公式:煮物=万能たれ+砂糖
今回は時短でつくる煮物。
野菜の煮物があるとほっとしませんか。そんな簡単で嬉しい一品をご紹介します。

ママは野菜の煮物を作ってくれるよ。大根はうすくきってあるから食べやすいよ。
材料(2~4人前)
- 大根 130g
- しめじ 50g
- ゆで卵 4つ
- うす揚げ 60g
(調味料等)
- 水 200ml
- 万能たれ 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 塩 少々
(お好みで:ごま油 大さじ1/2)
つくり方
- 大根は2mmのいちょう切り、しめじは石付きをとり、うす揚げは半分に切って三角に切ります。茹で卵は皮をむいておく。
- ホットクックの内鍋に調味料(ごま油以外)と水を入れてスプーンでよくかき混ぜる。
- 2に材料(大根・たまご・薄揚げ・しめじの順)を全て入れる。箸でうす揚げと汁をなじませ、ごま油をまわしかけ、調理を開始する。
【3のホットクック調理方法】
※手動で作る→煮物(まぜない)→12分→スタート
(大根とたまごの煮物)
まとめ
- レシピの3の工程で、うす揚げの上に砂糖(大さじ1/2)を追加でかけてから調理すると味がしっかりつきます。
- ゆで卵は冷蔵庫に常備しましょう。

冷蔵庫にある他の野菜でも調理できます。小松菜やさらに大根を入れて調理できます。

野菜の量の違いで、薄味に仕上がっても大丈夫!仕上げに万能たれを加えて、味を調整すればいいのね。
(煮干し出汁)

レシピは水で調理していますが、煮干し出汁で作ると尚美味しいです。

煮干し出汁=水200mlに対して煮干し2本=冷蔵庫で1晩寝かせるのね。
※煮干し:富山産
お読みいただきましてありがとうございました。