冷凍ストックがあれば、料理が簡単に。毎回野菜や肉を切らなくなるので、あっという間にごはんが作れます。
肉の冷凍ストック9選
お肉はまとめて購入し、ラップに150g(手のひら大)に包んで冷凍ストックに。
ホットクックで冷凍のまま調理ができ、カレー、肉じゃが、豚丼に。
■1.(冷凍)うす切り豚肉ストック
(バラ・ロース・お好みで)
■2.(冷凍)ひき肉ストック
(豚・鶏・合いびき・お好みで)
■3.(冷凍)焼き肉ストック(牛・豚)
鶏塩チャーシューはサラダ、オムライス、サンドイッチなどに大活躍。
<市販の冷凍食品ストック>
\あると助かる冷食もストック!/
■5.冷凍からあげ
■6.冷凍肉団子
■7.冷凍ハンバーグ
■8.鶏ちゃん
魚のストック6選
<魚の冷凍ストック5選>
■1.(冷凍)塩鮭ストック
■2.(冷凍)塩鯖ストック
■3.(冷凍)サバの味醂干しストック
(コストコ)
■4.冷凍シーフード
魚は焼かずに生のままラップに1つ1つラップにくるで冷凍。
冷凍のままオーブンで焼いたり、ホットクックで蒸す。
<市販の冷凍食品ストック>
\あると助かる冷食もストック!/
■5.(冷凍)サバのみそ煮
<魚の常温ストック>
■6.小魚(煮干し)ストック
小魚の煮干しは『出汁ではなく、そのまま食べる!』のがおすすめ。
EPAやDHAは血液をサラサラに♪小魚はおやつとしてどうぞ。
煮干しはかの紫式部も好物だったとか。
野菜と豆のストック10選
<①冷凍ストック9選>
野菜はスーパーで購入しやすい、デザイナーズフーズから選びました。
ジップロックSSに入れて冷凍、いつでも副菜や料理に♪
★生のまま冷凍するもの(必要な場合カットも)
■1.(冷凍)ブロッコリーストック
■2.(冷凍)しめじストック
■3.(冷凍)にんにくストック
■4.(冷凍)にらストック
(にらストック)
(にら玉)
■5.カット油揚げストック
■6.(冷凍)油揚げストック
★蒸して冷凍するもの
■7.(冷凍)蒸し豆ストック(大豆・金時豆・黒豆など)
(蒸し豆ストック)
(豆スープ)
■8.(冷凍)蒸しカボチャストック
■9.(冷凍)ニンジンとレンコンのナムルストック
(金平ごぼうストック)
(ごぼうはレンチンしてお弁当に)
サラダベースのストック5選
いつでもサラダが食べたい!
『サラダベース』になるこの食材を冷蔵庫に常備することで解消♪
<②野菜の冷蔵ストック5選>
■1.キャベツのざく切りストック
■2.グリーンリーフストック
■3.オレンジストック
■4.トマト・ミニトマトストック
■5.豆腐(木綿・絹)
キャベツは粗くきることで、サラダだけでなく、スープ、お好み焼き、炒め物にも重宝です。
卵のストック2選
<卵ストック2選>
■1.蒸し卵
■2.温泉卵
ホットクックで作り、いつでもサンドイッチ、サラダ、タルタルソースに!
主食のストック4選
炊いたご飯や小麦粉(めん・パン)は冷凍可能
ホットクック1.6Lで3合まで炊飯可。
まとめて炊いて茶碗1膳分ずつラップして冷凍します。
<主食冷凍ストック3選>
■1.白ご飯ストック(チキンライス・炊き込みご飯もOK)
■2.食パンストック
■3.焼きそばストック
<主食冷蔵ストック>
■1.生めん(蕎麦・うどん・ラーメン等)
乾物ストック6選
\サラダやスープの強い味方/
<常温ストック6選>
■1.乾燥ヒジキ
■2.乾燥ワカメ
■3.高野豆腐
■4.豆(大豆・金時豆・小豆・黒豆)
■5.蕎麦・うどん・ソーメン
■6.平麺ビーフン・春雨
必要な食材を冷凍等で習慣化♡、バランスよく野菜、豆、魚が頂けるように♪
忙しい毎日にぜひ活用してくださいね。
お読みいただきましてありがとうございました♡
(写真:写真AC)